本ページはアフィリエイト広告を利用しています
ホームプロを調査!
自宅マンションのリフォームにホームプロを利用してみました!
で、思いました。
「ホームプロを知らない人は、かなり損をしている」と。
そう、損です。
ホームプロの特徴をあげてみます。
1.10年連続利用者数 No.1 リフォーム紹介サイト
2.口コミが4万件以上公開。信頼できる業者を探せる
3.厳しい加盟審査を通過した業者に依頼できるため安心
4.リフォーム事例が6万件以上。参考になる情報が満載
5.無料特典「工事完成保証」で安心
6.匿名で利用できるので、しつこい勧誘なし
7.経済産業省による「先進的なリフォーム事業者表彰」を受賞
|
いかがでしょう。
このサービスが無料で利用できるのです。
キッチンやトイレやお風呂が格安で最新の設備なればどうですか?
壁紙が新築のようになればどうですか?
最新設備は、快適です!
そして何より美しいです。
そして、同じリフォームするなら腕の良い職人がいるところでリフォームしたい場合は、ホームプロを使うようにしましょう!
ホームプロを通してリフォームをすることでリフォームの保証を受けることもできますよ。
このページでは、ホームプロの使い方などもご紹介します。
では、参りましょう!
リフォーム業者に相談する前に!
ホームプロの公式サイトは、リフォームする人が知っておかなければいけない知識が詰まったサイトになっています。
ですが膨大な量、情報が多すぎ。(汗)
そう、全てを見るのは大変です。
そこで、私がリフォームするうえでとても参考になったページを以下にご紹介します。
リフォーム業者に見積もりを依頼する前に目を通しておきましょう!
リフォーム事例と費用 →
|
ホームプロの悪い口コミ・評判
ホームプロをリサーチしていると、ホームプロを悪く書いた口コミサイトを発見しました。
その口コミの内容は、以下のようなものでした。
下見しなければ見積もりが出せない」と言われた。
電話攻撃にあった。
見積もり依頼しなかった業者からしつこいメールがきた。 |
しかし
このサイトには、悪意を感じました。
なぜなら、私がホームプロを利用した時には全くそんなことはなかったからです。
第一、電話攻撃なんて電話番号を書く必要がないのですから電話なんかされようがありません。
また、メールも不要と思えばお断りボタンをワンクリックするたでで、一切業者からの連絡は来なくなります。
なのに、なぜ、しつこいメールが来たと書いているのでしょうか。
ホームプロを利用したことがない人が口コミをしている、としか考えられません。
わたしの場合、リフォームの条件を記入し送信すると、30分以内に3つのリフォーム会社から連絡がきました。
内2社からは、どれぐらいの値段でできるのか、大体の見積もりを出してくれました。
「下見しなければ見積もりが出せない」なんて業者は1社もありませんでした。
ホームプロの使い方!
リフォーム業者に質問をするとどうなる?
わたしの場合、リフォームの条件を記入し送信すると、30分以内に3つのリフォーム会社から連絡がきました(速い!)。
内2社からは、短時間でリフォーム費用の計算までしてくれました。
(あがとうございました。)
この経験から感じたのは、お問い合わせする場合、具体的な質問をした方が良いということです。
曖昧な質問に正確な答えを返すことはできないものです。
なので見積もりを出して欲しい場合は、以下のように具体的な質問をするようにしましょう。
クロスの張替えを考えています。
いくらぐらいでリフォームできるのか概算で教えて頂けませんでしょうか?
・6帖洋室(1部屋)
・5帖洋室(2部屋)
・トイレ(1)
・洗面所(1)
(全室天井は不要) |
(可能なら部屋の横幅、高さなどの長さも伝えると、なお良いと思います。)
リフォーム業者からどんなメールが来るの?
参考までに、大体のリフォーム代を教えてくれた業者からの内容を以下にご紹介します。
ちなみにリフォーム業社の担当者の顔写真付きで送られてきますので安心できます。
また、メールのやりとりは会員専用ページで行うため、リフォーム業社には個人のメールアドレスを知られることがないたけ安心して利用できました。
※以下のメールは、長くなるので全文ではありません。
O社からのメール
お客様のお考えのリフォームは、 メッセージを拝見する限り とても興味の惹かれる内容です。
できれば現地を見せていただければ
より具体的なイメージやプランのご提案もできますし、
透明度の高い打ち合わせをさせていただけると思います。
あくまでも、概算ですが、お知らせさせて頂きたく思います。
■壁クロスの張替え
6帖洋室(1部屋)・・・約4万円
5帖洋室(2部屋)・・・約7万円
トイレ(1)・・・・・・約2万円
洗面所(1)・・・・・・約2万円
(天井は不要)
全体で約15万円ぐらいかかると思います。
弊社の売りは人(技術力、提案力、人間力)です。
私どものスタッフ、職人は自信を持ってお薦め出来ます。(専門知識を
生かしたスタッフ、建築士、また腕に自慢のベテラン職人ぞろいです)
現状のご不満な点やご要望をお聞かせください。
しっかりとお話をお聞きしたうえで、プランやご予算など、
すべて踏まえてご提案させて頂きます
長々と身勝手なことを申しましたが、何卒よろしくお願いいたします。
それでは、ご連絡をお待ちいたしておりますので、
よろしくお願い致します。
どうぞ宜しく御願い致します。 |
W社からのメール
さて、今回、お客さまがご希望されているリフォームの内容は、
【壁クロスの張替え】ということですね。
施工希望時期が未定ということで、
ぜひ、梅雨に入ります前に、お早めに、
具体的なお打ち合わせを開始されることをお薦めいたします。
よろしくお願いします。
弊社の施工事例をぜひ御覧ください
【落ち着いた雰囲気】https://以下省略
【親しみやすく温かい感じに】https://以下省略
また、図面をお持ちということですので、送付していただけましたら
概算見積もりをお出しすることもできます。ぜひご相談ください。
マンションでは事前に、管理組合に工事の届け出を提出して
承認をとる必要がございます。
確認事項や工事の提出は、当社からアドバイスさせて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★【プラン・商品の紹介】
概算メーター数ですが、
・6帖洋室×1部屋 = 42m
・5帖洋室×2部屋 = 70m
・トイレ ×1部屋 = 16m
・洗面所(天井不要)×1部屋 =15m
くらいになるかと思われます。(計143m)
以下、いろんなクロスをご紹介しますので
ご参考になさってみてください。
【クロス】
●比較的お手頃な価格で、シンプルな素材が豊富です。
<1m@700円くらい>
※カタログ価格はあくまで定価ですので、弊社での販売価格とは異なります。
【SINCOL/SLプロスシリーズ】
(webカタログ)
https://www.sincoldb.com/digitalcatalog/sl2010/index.html
●豊富なバリエーションが魅力、こだわりや質を求める方にお勧めです。
<1m@980円くらい>
※カタログ価格はあくまで定価ですので、弊社での販売価格とは異なります。
【SINCOL/BESTシリーズ】
(webカタログ)
https://www.sincoldb.com/digitalcatalog/best2011/index.html
【SINCOL/bigaceシリーズ】
(webカタログ)
https://www.sincoldb.com/digitalcatalog/bigace2012/index.html
●けいそう壁ラインナップ
https://kenzai.shikoku.co.jp/products/wall_inner/paint/index.html
【珪藻土の効果】
・人にやさしい吸放湿機能(結露防止)
・断熱性が大きく冷暖効果が高い
・防火性に優れている
・ホルムアルデヒドを揮散しない安全性
★珪藻土の5倍の吸湿力!昨今人気のある壁材です。
【エコカラット】
https://ecocarat.jp/
★スイス・アルプスから生まれた天然塗り壁材
【スイスウォールシリーズ】
→「カルクウォール」https://www.iskcorp.com/makerlink.html
【効果】
・漆喰です。カラーも女性好みなやさしいお色が豊富です。
・人に優しい天然成分100%
・断熱性と調湿性で夏涼しく、冬暖かい
・優れた呼吸性で結露を抑える
・カビ、ダニの発生を抑える
------------------------------------------------------------
★いかがでしょうか?
その他、ご質問・ご要望など、ぜひお聞かせください。
よろしければ、一度現場を拝見し、お客様のご予算やご要望を
詳しくお聞きした上で、お見積りをさせて頂きたいと思います。
|
いかがでしたか?
ここまでが、業者のメールです。
わたしの場合、最終的に合計4社のリフォーム会社から連絡がきました。
不快な思いをした業者は1社もありませんでした。
特にご紹介した上記2社からのお返事には、大変参考になりました。
だって30分後には、どれぐらいの価格でリフォームができるのかという連絡が来たのですから本当に参考になります。
ただ、地域により業者は違うし、担当する人も違うはずですから、絶対に同じような対応になるという保証はできませんが、基本的に、姿勢は同じであるように思います。
大体のリフォーム金額が知りたいのに出せない、というケースもリフォーム内容によってはあるかもしれませんが、基本的にリフォームする場所や面積がわかれば大体の金額は出せるはずです。
ホームプロを使ってみて思ったのが、ホームプロは本当に便利だということです。完全に無料なので、使わなければ損と思うほどです。
あなたもぜひ、この便利なサービスを活用してみてください。
ホームプロで参考になったページはココ!
以下のリンクは見積もり依頼する前に見ておいた方が良いページです。
ホームプロの公式サイトは非常に中身の濃い情報がたくさん詰まっていますが、全てを見るのは大変。
そこで、私がリフォームするうえでとても参考になったページをご紹介します。
リフォーム事例と費用 →
|
ホームプロをさらに詳しく
ホームプロって何だ?
ホームプロは、無料で利用できるリフォーム業者紹介サービスです。
ホームプロの特徴 |
 |
・会社名:株式会社ホームプロ
・リクルート、大阪ガス、NTT西日本、NTT東日本が
・出資してできた会社
・2001年リフォーム業者紹介サービス開始(無料)
・リフォームポータルサイトランキング
・10年連続「利用者数1位」
・加盟会社(リフォーム業者)の審査は厳しく合格するのは10社に1社
・匿名でサービス申込が可能
・日本全国で利用可能
・特徴:強引なセールスの心配がない。
・一定条件を満たせばホームプロから工事保証が受けられる
・複数の業者への見積もり(相見積り)ができ、安くなる可能性が高い |
あなたは、朝日放送(ABC)の「ビフォーアフター」というリフォーム番組をご存知でしょうか。
狭くて使いにくい家やボロボロの家を素敵に変身させてしまうという面白い番組です。有名な番組なのでご存知ですよね。
あの番組をみていると、ああ、我が家もこんなのがイイって思うことが多々あります。
しかし、現実問題としてリフォームしたいけど、どこに頼めば良いのか・・・とお悩みの方もも多いはず。
実際に、業者の質はピンキリ。
質の悪いリフォーム業者に頼んでしまえば、高い料金と不満足なリフォームが残るだけです。
そこで、利用したいのが「ホームプロ」です。
ホームプロは安心か?
ホームプロとは、あなたの希望条件に合うリフォーム業者を紹介してくれる会社です。
ネットのフォームに必要条件を記入すると「完全無料」で、優良業者を最大8社紹介してもらうことができます。
ホームプロって大丈夫なのj?
えっ、無料!?
裏があるのでは?
怪しい会社ではないの?
と、不安に思う方も安心してください。
ホームプロは、「リクルート」・「大阪ガス」・「NTT東日本」・「NTT西日本」4社が共同で出資して運営されている会社です。
そうなんです。少しびっくりしたでしょうか。
ホームプロは、日本では誰でも知っている大企業4社が出資しているのです。
大手4社が出資しているからホームプロは安心ということがいえますが、それだけではありません。
このホームプロが紹介するリフォーム業者は厳選した審査に通過したところだけなのです。
審査基準はとても厳しく、10社に1社しか通過できないほどです。
つまり、ホームプロを使うことで、あなたは必死になって良い業者を探しまわらなくても、カンタンに高い確率で素敵なリフォームができる業者を見つけることができるのです。
ホームプロを利用する5つのメリット |
地元の優良リフォーム業者が簡単に見つかる!
相見積もりで工事代金が安くなる!
工事完成保証で安心のリフォームができる!
リフォーム事例を沢山見ることができる!
業者とのトラブル防止になる!
ホームプロを使うと、履歴が残ります。
言った言わない、などがはっきりします。
そのためリフォーム業者に騙されたなどのトラブルを防ぐことができ安心です。 |
家は、人間の生活を支える衣・食・住のうちの「住」を支える大切なもです。
多くの人がゆくゆくは一戸建てを持つというのは、ステータスとなっていますが、苦労して建てた愛着のある我が家も年数を重ねるごとに古くなっていき、汚れたり、壊れたり、歪んだりしていってしまいます。
そうした場合に初めて必要性を感じるのがリフォームでしょう。
もちろん立て替えをするという方法や別の家に乗り換えるという方法もありますが、長年生活をした土地を離れる事や、立て替えの出費を考えると積極的になれない人も多いのではないでしょうか。
近年では、「新築そっくりさん」のように、リフォームで新築並の一戸建てに生まれ変わる事もできます。
リフォームの可能性は広がっています。
ホームプロ【公式】サイトはこちら!
↓↓↓
■アパート経営を成功させる6つの方法
ホームプロに興味のある方の中にはアパート経営をされている方もおられるでしょう。
アパート経営も他の商売と同じで、経費をあまりかけては採算が合いません。
リフォーム代は、本当に業者によりピンからキリまであります。
また、リフォームの腕もピンからキリまであります。
良いリフォーム業者を見つけるということは、アパート経営を成功させるためには、絶対に必要不可欠な条件となります。
優れたアパート経営のオーナーは、ホームプロをうまく利用されています。
ぜひ、ホームプロを活用しましょう。
今からアパート経営をお考えの方は、
アパート経営を成功させる6つの方法を参考にしてください。
information関連ページ
ホームプロ関連ページ
・信頼性
・リフォーム詐欺
・リフォーム工事完成保証
・業者審査はどれだけ厳しいのか?
・無担保リフォーム融資
・リフォーム事例
・リフォーム匿名見積もり
・ホームプロの評判
・リフォーム業者比較
hop informationホームプロ公式サイト
リフォーム安くて良いリフォーム業者を探したい、いくらぐらいリフォーム費用が必要なのか知りたい、そんなときは無料で利用できるホームプロの公式サイトを利用しましょう。